需要が広がる訪問介護について

訪問看護の需要の伸び

病気にかかると入院して、治療が終了すると退院というのが従来のパターンでした。
しかし最近では、まだ病気が完治していない状態でも退院を強いられることも増えてきています。
高齢化によって病院利用する人が増え、医療費が高騰していることを受け、少しでも入院日数を短縮化しようという動きが見られます。

自宅療養をすることになっても、面倒を見てくれる家族がいればいいです。
しかし核家族化も進んでいるので、一人暮らしという人も多いです。
そこで介護や看護を自宅で行ってくれる、訪問看護の需要が伸びてきています。

訪問看護を見てみると、研修プログラムのしっかりしている所も多いです。
このため、未経験者の方でも歓迎するような案件も数多く出ています。

また訪問看護の場合、訪問件数を限定することも可能で、パートタイマーとして募集している求人もたくさんあります。
ママさん看護師など、職場復帰したくても育児や家事との両立のため、フルタイムは難しいという人にもおすすめの案件といえます。

日勤だけの仕事

訪問看護の魅力は、基本的に日勤業務となる所です。
夜勤を担当することがなくなるので、おのずと生活リズムは規則正しいものになります。

また訪問看護で担当するお宅は、皆さんの家の近辺になります。
このため通勤時間も短縮でき、効率的に仕事のできる所も魅力です。

病院勤務をしていると休日も不規則だったかもしれませんが、たいていの訪問看護ステーションは土日休日になります。
家族や友人と休日を一緒に過ごせるところも魅力です。

仕事内容が充実する

訪問看護は病棟看護にはない充実感を得られるとも言われています。
というのも、患者の生命や生活、人格、面倒を見ている家族といった感じでその人の環境により深くかかわっていくことが可能だからです。
このため、トータルケアを担当しているという自覚をより強く得られます。

看護師のケアは、それぞれの患者がらしく生きるために必要な生活を支援することです。
病気と生活面、いずれからの方向でも看護ができ、患者に丸ごとかかわっていける所に充実感を得られるわけです。

訪問看護師になると、医者やほかの職種とのコミュニケーションもより必要になります。
調整をするにあたっての、判断力を培うことも可能です。

訪問看護師は、病気の看護だけでなく生活支援の側面も持ち合わせているので、より多様な業務を担当する形になります。
このため、看護師としてのトータルスキルの向上が期待できます。

実際訪問看護師として仕事をしている人を見てみると、押しなべて仕事に対する意識が高く、技術力に優れた人も多いです。
このよう優秀なスタッフに囲まれることで、看護技術はもちろんのこと、人間としてブラッシュアップされることにも高く期待が持てます。

You may also like