自宅のお風呂を一気に高級感あふれる場所に変身
入浴は自宅での大切なリラックスタイムですが、賃貸住宅など内装を自由に変更することができない場所ではちょっと生活感が先に感じられてしまうかもしれません。
そこでおすすめをしたいのがいつものお風呂場を高級なラグジュアリーに変えてくれるバスグッズです。
バスグッズとして一番あるといいのが入浴剤。
しかもただの入浴剤ではなくオブジェとして置いておいても可愛いものがいいでしょう。
ウェディングギフトとして販売されている入浴剤の中には置いておくだけでも可愛いものが勢ぞろいしています。
中でもスヌーピー型の入浴剤が一押しです。
こういったモノならバスルームに置いておくだけで癒されますね。
他にバスグッズとしては入浴剤やシャンプー・トリートメントといった製品が人気ですが、それだけでなくバスルームにちょっと置いておくだけで雰囲気を変えてくれる便利なアイテムがあります。
お風呂場で使えるおすすめグッズとしてまず「バスライト」があります。
「バスライト」はお風呂の中もしくは洗い場に置いておくライトのことで、灯りの代わりに使用すると一気に雰囲気のある場所になってくれます。
人気のあるバスライトとしてはまずデザインも可愛い「ドリームズ ドロップレインボーバスライト」があります。
こちらはLEDで発光する小型の防水ライトで、グラデーションで7色の変化を楽しめます。
ライトが点灯していないときも可愛らしいルックスからバスルームのインテリアとして使用をすることができますので、お風呂に一つ置いておきたいアイテムです。
価格も一つ1620円(税込)とお手頃価格なので、1台だけでなく複数のライトを配置すればまた違った楽しみ方ができます。
ロマンティックなバスシーンにはやっぱりキャンドル

もう一つバスアイテムの定番としておすすめなのが「バスキャンドル」です。
キャンドルはアロマとしても多くの製品が販売されていますが、お風呂場で使用をすることでさらにその香りを堪能することができます。
バス用キャンドルとしては便利なカプセルタイプもあり、プラスチックの球体の中にキャンドルを火を付けて入れると湯船にプカプカと浮かべて楽しめます。
おすすめのキャンドル製品としては「ドンキーボックス バスdeキャンドル」というものがあります。
こちらは小売店やAmazonなどのネットショップでも購入できる製品で、火をつけなくても手軽にキャンドルを楽しめるという便利な製品です。
バスルームでキャンドルライトを使用したいけど本当の火を使うのはちょっと怖いという人にとても便利で、ライトをつけることで本当にキャンドルに火が灯されているかのような雰囲気となります。
もちろん防水機能がついているので途中で火が消えることはなく、またロウが垂れて浴槽や洗い場を汚してしまうことはありません。
他にもバスライトとしては、シャワーヘッドを入れ替えることでシャワーを出した時にLEDライトが付くようになっていたりする製品などもありますので、お風呂場の広さや使い方によって製品を使い分けてみるとよいでしょう。