看護師のやりがい

充実

患者が健康になるのを目の当たりにできる

看護師のやりがいは何ですかという質問をされることも多いですが、何よりも大きいのは、自分が担当した病気やけがを抱えている患者が健康になっていく過程をつぶさに目の当たりにできる所です。
確かに病気やけがしている患者が健康になっていくのは、医者が正確に診断をして適した治療方針をとるのと、何よりも患者自身の頑張りによるところが大きいといえます。
しかし看護師も患者のサポートをしているので、健康になっていくのはとても喜ばしいことであり、仕事に対する達成感も得られます。

患者にとって看護師というのは、病院の中で最も近くでコミュニケーションできる医療スタッフといえます。
患者の中にはつらい療養生活を送っている人も少なくありません。
その中で看護師の接し方によっては、少しでもほっと感じるとか、気持ちいいと感じる時間を提供できる可能性もあります。

たとえば寝たきりの患者を担当することもあるかもしれません。
寝たきりの患者には清拭といって、体を拭く作業があります。
この時ただ機械的に拭くのではなく、横を向けて背中に蒸しタオルを当てると気持ちよくなります。

確かに作業の時間はかかってしまいますが、「すっきりした」と患者に言われるとやった甲斐があるはずです。
このようなちょっとした日々の細かな心配りをして、患者に喜ばれるのが看護師のやりがいの一つになりえます。

努力と結果の反映

看護師は医療や看護に関する幅広い知識を持っていること、どのような時にも冷静に対処できる判断力が要求されます。
加えて肉体的にもタフな仕事なので、ストレスもたまりやすいかもしれません。
しかしその他の医療スタッフや患者のことを考えてみると、自分でやるべきことがおのずと見えてきます。

その結果、医者と連携してスムーズに医療サービスを提供できたとか、看護師同士の連携がスムーズになった、患者との間に信頼関係ができたということもあります。
自分が努力した結果が、ダイレクトに仕事面の評価に反映されやすいのでやりがいも感じやすいです。

ただしどんなに医療が進化しても、すべての患者の命を助けきれるものでもありません。
このため看護師の仕事をしていると、無力感とかいたらなさを痛感することも多々あります。
医者などほかの医療スタッフから叱責を受けるとか、患者からクレームが入ることもあります。

病気という特別な状況の中で、患者と医療スタッフは人間関係を構築します。
命に直結しかねない環境の中で仕事をするので、厳しいと感じることも多々あります。

しかしその分逆に充実したやりがいのある仕事とも解釈できるわけです。
そしてそのような緊張感のある職場の中で、患者に感謝されるなどうれしい言葉をかけられるとより一層達成感を得られるわけです。

You may also like