看護師の仕事

看護師の仕事

看護師の仕事内容

看護師は基本的に医者の指示に基づいて、患者の看護や援助、診療の補助などを行うのが仕事です。
また入院患者とはとくによく接する機会がありますので、日ごろと少し異なる症状などもいち早く気が付きやすい立場にあります。
そこで患者の症状を医者に正確に報告することも重要な業務です。

職場としては、病院やクリニックで働く人がやはり多いです。
しかしその他の領域でも看護師に対する需要は高まってきています。

特に介護に関する分野では高齢化が進んでいる背景もあって、看護師へのニーズは高いです。
老人保健施設や訪問看護ステーションといったところの求人が、全国レベルで目立ちつつあります。

労働形態もいろいろで、正規スタッフもあればパートなどの案件も数多く出ています。
パートは時間の融通の利く案件が多く、結婚して子供のいる看護師の間で人気の仕事になっています。

看護師に求められるスキル

看護師は国家資格になっているので、看護師の国家試験を受けて合格する必要があります。
国家試験では、人体の構造や機能、基礎看護学、在宅看護論など、看護師になるにあたって必要な知識が広範囲にわたって出題されます。

看護師に準ずる資格として、准看護師の資格もあります。
准看護師は国家資格ではなく、都道府県知事から交付されることで仕事ができます。
准看護師には業務の制限はあるものの、患者の命を取り扱う重要な仕事であることに違いはありません。

患者の容体は時として急変することもあります。
救急病院であれば、急患が運び込まれることもありますので、どのような状況でも冷静に、臨機応変に対応できる人の方が剥いている職業です。

また病院の患者は老若男女いろいろなタイプの人がいます。
このような多様な人と気さくに話のできるコミュニケーション能力にたけた人の方が好ましいといえます。

医療の世界は日進月歩、現在でも進化を続けている領域です。
このため看護師になってからでも新しい知識や技術の出てくる可能性は十分あるので、そのような新しい知識や技術に対して貪欲な向上心を持っていることも必須の条件となります。

身につくことは?

どのような職場で仕事をするかによって変わってきます。
小さい病院の場合、診療科目の分野がまたがっていることも多く、幅広い知識や看護技術を獲得できます。
一方大きな総合病院となると診療科目の分業化がしっかりとしているので、専門性を高めることができます。

看護師には上級資格として、認定看護師や専門看護師といった資格があります。
このような資格を取得して、後進の育成に関わる仕事にキャリアチェンジも可能です。
その他にも大学や短大に進学して、看護師の学問を究める方法もあって、自分のやりたい看護の分野に向かって進められます。

You may also like